14203件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

枚方市議会 2023-03-08 令和5年市民福祉常任委員会(3/8) 本文 開催日: 2023-03-08

51 ◯松岡博己国民健康保険課長 保険料の納付が困難な滞納者について、滞納処分を実施するために財産調査を行っておりますが、これまでの郵送による調査に加えて、昨今、国主導で進めている電子照会を導入することで、より財産保有情報早期把握し、滞納処分に結びつける取組を行っております。  

高槻市議会 2023-03-03 令和 5年第1回定例会(第2日 3月 3日)

また、転記内容、住所、氏名、男女別、生年月日等々を全て転記者は記載しているのかどうか、そういった具体的な把握をどのようにしているのかを教えていただきたい。  3つには、例えば不正な閲覧やこの閲覧したものを第三者に提供している場合、こういったときには、個人の権利利益保護するために必要があると認めるときは、勧告や命令を出すことができる。

高槻市議会 2023-02-02 令和 5年地方分権推進特別委員会( 2月 2日)

次に、項番13の省令改正は、文化財保護法第99条に基づき、地方公共団体埋蔵文化財の所在や範囲の把握等のため、農地において、試掘・確認調査を行う場合の農地転用許可を不要とするものでございます。  本市といたしましては、現時点で該当事例はございませんが、今後出てきた場合には法令に基づき対応してまいります。  

高槻市議会 2023-02-02 令和 5年新名神・交通体系等対策特別委員会( 2月 2日)

次に、高槻インターチェンジへの交通誘導についてですが、高槻インターチェンジ設置に伴う交通問題に関する勉強会は、インターチェンジ周辺交通状況把握とその対応策等検討するため設置されたものでございます。今後の取組につきましては、これまではこの勉強会において、高槻インターチェンジへ誘導する案内標識設置及びインターチェンジ開通後の交通状況の変化について検討を実施してまいりました。

高槻市議会 2023-01-31 令和 5年史跡整備・活用等特別委員会( 1月31日)

芥川城につきましては、平成5年度から全体の把握に向けた調査に着手し、令和元年度から城跡の史跡指定に向けた取組を進めてきたところです。  今年度は表中の下段、破線以下でお示ししておりますとおり、昨年6月の指定答申を経て、11月10日付で史跡に指定されました。  次に、2-2ページを御覧ください。  (2)今年度の取組についてでございます。  

池田市議会 2022-12-23 12月23日-03号

現状歴史文化資料を再把握し、歴史文化資料を総合的に保存活用するために制定したものでございます。現状では逸翁美術館国指定文化財修理費補助や八坂神社の国指定文化財防災設備補助などを行い、指定文化財保護に努め、市内寺院の未調査文化財を積極的に調査しているところでございます。 また、歴史民俗資料館では資料の収集や展示、出前講座などを積極的に行っているところでございます。

池田市議会 2022-12-22 12月22日-02号

そこで、ディスレクシアに対する取組についてお伺いさせていただきますが、まず、本市公立小・中学校において、ディスレクシア疑いがある児童生徒をどの程度把握しておられるのか、お聞かせください。 また、ディスレクシア疑いのある児童生徒早期に発見できるよう取り組むことも重要と考えますが、現在、学校現場では、そのためにどのような取組をされているのかお聞かせください。 

柏原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

中平好美教育監 保護者はもちろん生徒教職員に対して、部活動地域移行に関するニーズ実態把握に努める必要があると考えております。 今後、モデル実施を行った場合には、その感想等についてのアンケート検討してまいりたいと考えております。 ◆16番(乾一議員) ありがとうございます。 それでは、令和5年度地域スポーツクラブ活動体制整備事業等はどのようなものかをお伺いします。

枚方市議会 2022-12-05 令和4年12月定例月議会(第5日) 本文

学校では、ディスレクシア疑いのある児童生徒をどの程度把握されているのでしょうか。医療機関で実際にディスレクシアの診断を受けている子どもたちについては、関係機関と連携しながら手だてを取られているかとは思いますが、課題があるにもかかわらず、医療機関等につながっていない子どもたち、そのような子どもたちをどのようにして把握しているのか、お伺いします。  7.学校施設バリアフリー化について。  

枚方市議会 2022-12-03 令和4年12月定例月議会(第3日) 本文

さきの建設環境委員協議会で報告がありましたが、樟葉駅前広場環境整備に関して、市民ニーズ把握した上で整備方針を決定していくため、12月6日から26日までの間、アンケート調査を実施されているとのことです。しかし、このアンケート調査は、インターネットのみで行われており、インターネット環境のない市民の方は回答できないことになります。  

池田市議会 2022-12-02 12月02日-01号

との質疑に対し、担当課長より、当該計画進捗状況は、令和3年度に市民アンケートや聞き取り調査など、現状把握を行った後、令和4年度はワークショップや公園でできることを探す目的で社会実験を行っており、今年度中の策定に向けて作業を進めている。都市公園には、防災をはじめ環境、健康、景観、子育てなど様々な用途が求められており、市民ニーズが多様化している。

枚方市議会 2022-12-02 令和4年12月定例月議会(第2日) 本文

そのため、発生届対象である感染者は、これまでどおり厚生労働省システム新型コロナウイルス感染者等情報把握管理システムであるハーシスに登録され、保健所把握、管理されます。しかし、これらに当てはまらない方が陽性になった際は、自分で大阪府の陽性者登録センターへ登録しますが、ハーシスと違い、保健所では患者の把握、管理を行っていないということでした。

貝塚市議会 2022-11-30 11月30日-01号

通学路危険箇所問題箇所につきましては、各小学校において定期的に行っている集団下校の際に、教職員子どもたちに聞き取るなどして把握に努めております。また、高学年の委員会活動でも、子どもたち同士通学路危険箇所について話し合う機会を設けたり、掲示物を作成して全児童に伝えているといった学校もあります。 

柏原市議会 2022-11-29 11月29日-01号

今般、大阪府におきまして、当該保護停止者実態把握及び制度改正検討が行われた結果、医療扶助を現に受けていない保護停止者助成対象とする結論に至り、大阪福祉医療費助成制度改正が決定されましたことから、本市の関係する条例改正するものでございます。 本改正条例施行日は、大阪府の制度改正施行日と同じ令和5年4月1日としております。 私からのご説明は以上でございます。

八尾市議会 2022-10-25 令和 4年 9月定例会本会議−10月25日-06号

今回の決算審査は、この市民の苦しい実態を、八尾市がどのように把握し、寄り添い、行政としての役割を果たしてきたのか。引き続くコロナ禍での予算執行の在り方はどうであったのかを、審査するものとなりました。  この間、八尾市が学校において八尾市独自のPCR検査を実施したことや小学校給食費無償化を、今年度中だけとの制限はあるものの実施したこと。